JSD日本ダウジング協会オフィシャルショップ
JSD 日本ダウジング協会(R)公式ショップ
 
ホーム◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪:755
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 38 次のページ»
2010年10月07日

今日は、秘密兵器 Kスケくんを動員して
京都ショーの出展準備の追い込みをかけた。

彼は、そう、僕が行く花屋さんの店長さんなんだが、

そういった仕事をしているだけあり、商品の扱いが丁寧で
早い!

夕御飯を食べにいつものラーメン屋に行こうと一緒に歩いた。

普段なら、車で行くのに何か歩きたかったから一緒に歩いた。

残念ながら、、定休日でラーメンが食べられなかった。

急遽、正反対の方向に歩き、ファミリーレストランに行って食事。

帰り道に、、

祭りの太鼓の練習をしている音がしたので、、

太鼓たたいてるの見に行っていい?

と彼に聞いて、一緒に行ってみた。


ちょうど、うちの娘が屋台に乗って叩いていた。

一通りの太鼓の種類をたたかされていた。

この仕事をする前は、小さい娘を腕に抱きながら
歩いたりしたが、

もう、片手で抱いて歩くことができないほど
彼女うは大きくなっており、

そして、背筋をぴんと伸ばして、凛々しく太鼓をたたいていた。


京都ショーと祭りの日程が重なるので、

娘が毎年練習してきた太鼓

今年小学6年生だから、、最後だというのに、、

屋台の上に乗って叩く晴れ姿を一度も見ることなく僕は終わるのか、、

とおもっていたが、、

見ることが出来た。


家を建てるとき、後1年で亡くなろうとしていた父は僕の姿を見て泣いていた。。

僕は、なぜ、父が泣いたのか、とてもよくわかったように思った。


子供が成長していく姿を見るのは、なんと嬉しいことだ。

ぼくが、夢見ていて、決してかなわなかった、、こと、、、


街の一番の目抜きとおり、人がごった返す中を

かっこよく、太鼓をたたいて、気持ちよく、気分よく、、太鼓を彼女が叩いてくれる。


何とも嬉しいことだ。


さぁ、ぼくも、、京都ショー、この石の祭り、がんばろう♪

http://www.mineralshow.jp/

お客さんがごった返す、会場で、

僕はワンドを振り回す。


太鼓は叩かない。

だって、、それ、かなり、迷惑でしょ?
2010年10月06日
普段、ヒーリングの際の音楽として、
ご協力をいただいている
岡野弘幹の上賀茂神社での演奏が10/23に無料でありますので、関西方面の方で
お時間がある方は、ぜひ、行ってみてください♪


岡野弘幹の音楽





2010年10月06日
結構錯覚するのは、、

インドの人間たちと、英語でかなり流暢に自分が話しているという

前向きな勘違い。


ニキルジェムズ英語という新たな英語を僕たちは作っていて、、

それが流ちょうに話せるっていうだけで、

決して僕の英語はインターナショナルではなく

いってみたら、、社内英語だ。


たとえると、ミニバスがあるから、
と言われて、みなさんすぐわかる?

これは、小学校の先生ならすぐわかる。

ミニバスケットの試合があるからって意味です。
小学生用にアレンジされたミニバスケット、これがミニバス


ニキルジェムズ英語では

India と言いません。

インドォと日本人に分かりやすい発音。

インディアっていっても、アメリカのネイティブアメリカンを連想してしまうんですね。
日本人。あるいは、聞き取れません。


そして、

How old are you?

とは、決して聞きません。

ニキルジェムズ英語では

How young are you?

と聞きます。

これも、社内英語の方言ですね。


Respect morning sun !!

これも

ニキルジェムズ英語です。


アサヒビール スーパードライ飲もうぜ、という意味です。





さらに、バリエーションとして、、、今、朝日ないけど?
朝じゃないから

と言い返されたら、

今は、アメリカに朝日が出ている。

アメリカの朝日をリスペクトするんだ。


と、即座に言い返すことになります。




インドの石の業者は、ほとんどが、ニキルと親戚なんです。

だから、ニキルジェム英語は、広まっています。

だから、ぼくは、すっごく英語が流暢なのか?

とたまに勘違いしますが、、、、インドの石の業者以外には、

あまり、通じない見事な英語、、話しているわけです。


それに、最近気がつきました。


Ojisaaaan, Obasaaaan,,,もニキルジェム英語には採用されています。


あ、、そうだっけ?忘れちゃったよ。

というと、、

oh,,you おじさぁ~~ん、だめねぇ~~

これ、ニキルジェム英語です。


もはや、英語じゃないじゃん。

アメリカ人に通じるわけないっつうの!!



2010年10月05日

Boundary Technique というのがある。

ヒーリングセラピストが必ず学ぶものだ。

Boundary (境界線)なんか、ちょっと、強い言葉のようだけれど、

かなり厳しい状態のクライアントにエネルギーヒーリングを行う際は、

必須のことだろう。

そして、そうじゃないときも。


もう、何百回この話をワークショップの時にしたかわからない。。


相手のエネルギーに同調して合わせるのではなく、

ヒーラーは高いエネルギー場を作り、それに向かい入れ、
そのエネルギーにクライアントが同調するのを一定の場所からただただ、待つ。

ということだ。

そこが、大切なことであり、それだけできたら
超一流のヒーラーだと思う。


よく、ヒーリングをされた人が、

邪気受けについて、嬉しそうに話す。

それには、理由が二つあると思う。


自分が身を気づ付けながら人を救おうとしているという美談に酔いたい。

あの人はエネルギーが低いということを自覚することで、自分はエネルギーが高いと自己満足したい。


人間の自分の価値を認めたいという欲求は強いもので、、
そんな形でも現れる。

そう、、

だめなやつの話をしていると、、なんか、嬉しい気持ちになったりすることがあったでしょ?

あれに比べりゃまだまだ、俺は、私は、いい方だ、と安心させたいから。


でも、、

口にしたこと、言葉にしたことがどんどん実現に向かう。


どうやら、神様ってのは素直で、あまりに素直で、、

その人が口にしていることを望んでいる

そうシンプルに解釈していくようだ。


となれば、だめなやつ、いやな奴、、の話をしたら、

ありがたいことに、

自分をだめなやつ、いやな奴にしてくれる。。


でも、逆に

いい奴、優れたやつの話をしていると

神様は自分自身をそんな奴にしてくれる。


不思議だけどほんとの論理。


簡単なんだけど、

悪い話の方に人はついつい興味をもってその話をしちゃう。

逆だから!!


じゃあ、、なんで、悪い話の方にこうも興味がいくのかな?

って考えると、やはり、それは、本来、動物なんて、
一時間後殺されてるかもしれない、いや、、1秒後ですら、、

という、厳しい中に生きてきた
なが~~い歴史があるから、

危険センサーがとっても敏感なんだと思う。

で、も、

いきなり後ろから、ライオンに襲われて食べられたりするような中で生活している人は別にして、、

普通に生活している人は

幸せエネルギー探知センサーの発達のために、いつも努力していたらいいんだと思う。


2010年10月03日

日本郵便が、好きな写真を、切手にしてくれるサービスをしているの

ご存知でしょうか?

インドのニキル・ジャベリの家族写真を切手にしてあげたらすごく喜んでいた。


なんか、大統領にでもなったような気分ですよね。。



インド人たちと付き合うに当たり、、

辛さトレーニングを積み重ねてきました。

日本である、辛さと向こうのスパイスの辛さは、異質な部分はあるんでうが、、

辛いというのは、、慣れてくると感じにくくなるもので、、

おいしいと思う辛さは、結局、、なんとか耐えられる辛さ

ギリギリの部分であり、、

感じにくくなるということは、常に辛さをスケールアップさせていかなければいけない、、

てなことになってしまう。。

これは大変なことだ。


魚も肉も食べられない人が多いインド人だけど、

だから、寿司なんて食べらんないから、、

ワサビは縁がなかったでしょうが、、

でもね、、

ワサビのツーンと鼻に来る辛さ

あれは、インド人はどう感じるんだろう??


と、興味。。。



まぁ、、

辛さについての共通した意見は、、

しゃきっと来てエネルギーが得られたような感じがする。

これは、同意見でした。


みんな、ベジタリアンっていうと、

日本人は勘違いするのは、

肉を食べないけど、魚はOKなんじゃないかって考える。

ベジタリアンだから、、だめなんですよね。

魚って、野菜じゃないでしょ?


ぼくに、、魚って、目が四つなのか?二つなのか?

と聞いてきたときには

たまげました。
2010年10月03日

静岡では、、秋祭りを過ぎると、不思議にとたんに冬に季節が向かう。

それまでは、はっきりいって、半そでで十分なのだが、

秋だ秋だというから、しょうがなく、長袖を着たりしている感じがある。

その、祭りの日までは、暑くてたまらない日も時折ある。


かつての、、40年前に田んぼを埋め立てて作られた
当時の新興住宅地に、両親が土地を買ってここに移り住んだ。
祖父母も一緒に。

当時は、そんなことだから、、ここは、若い夫婦と小さい子供だらけの
若い町であった。

その時の子供だらけのうちの、子供が、、そう、自分たちであった。


祭りといってもそんな新興住宅地には伝統もなく、、祭りで引き回す屋台もなかった。

夏の終わりくらいから、、地域では祭りの踊りの練習と太鼓の練習が始まる。

小学校では、そのせいで、、休み時間につい、、太鼓の調子で手が動いて、
太鼓をたたくしぐさをみんながしていたが、、僕にはそれはできなかった。

屋台もなければ当然太鼓もない。

祭りともなれば、人だらけの道路の中で、、
笛と太鼓でにぎやかな屋台の上に乗って、りりしく太鼓をたたく同級生がうらやましかった。

祭りに参加したいというのは、子供心に素直なもので、親戚の町の屋台を引きまわすのに、、参加させてもらったりもしたが、、踊りも太鼓もできないので、、みじめなものであった。

そして、そんなことはやめた。

大学生になったころ、、町に屋台ができた。

そして、、東京に住むことになる。

子供を連れて、この土地に戻ってきて、、

自分の子供たちが太鼓の練習に毎日言っている姿をみると、

なんとも、、積年の悔しさ、、今晴らされた、、(笑)のような気持ちで
実にうれしい。

ただ、、

その、子供の晴れ姿、、、は、残念ながら、、見れない。

祭りの日と、京都ミネラルショーの日が一致してしまうからだ。

この仕事をしていたら、、そう、、祭りには出れない。

三番目の子供が小学6年で、最後に屋台で太鼓をたたく年、、

ああ、、ぼくは、見れないで終わるんだなぁ。。。。

と、、つらいのだけれど、

お父さんはお父さんで、場所は違えど、、

京都ミネラルショーで、、祭りをやる。


そんなこともあって、、

とくに、、京都はお祭りモードに僕はなる。

そして、、

今年は、、その祭り気分の
ミネラルショーに大分たくさんの人間が巻き込まれているようだ。。。

あははは。。。


たのんますわぁ~~。
2010年10月01日

クリスタルヒーリング、、

宇宙規模のクリスタルヒーリングが、、

占星術だとおもっています。


星の配置から、恩恵を得ようとするわけで、、

石のもっと大きい単位が星だと思うから。

おもしろいですね。
2010年10月01日
白色の流星獅子牡丹という変わり咲き朝顔を今年は一番楽しみにしていた

にもかかわらず、どうしても、春先は仕事も忙しく、朝顔の種まきがおそめになるため、

まだ、花を見れていない。。


そのため、、夏よもうちょっと延長してくれ!

と祈ってもダメなので、

プチビニールハウスを設置した。


しかしながら、、なかなか、、難しいのは、、

まず、夜、あまり保温力はない、、ということ、

あと、朝方は涼しいからこそ朝顔はよい花が咲き温度が上がるとしぼむが、、

ビニールハウスだと朝、、日差しで熱くなったりして、花がつぶれる。。。

そして、、当たり前のことなんだけど、、

蒸れる。。。。


そして、、ビニールハウスに入れても、、日照時間を延ばすことはできない。。


ということに改めて気がつき、、

普通に夏に育てるのが一番花にとっていいし、簡単なんだと。。。



ということは、、某朝顔界の今は亡き、先輩たちがやったこと、、


ヒーターで温度管理、ライトを使う、、空調も考える、という、、

これまたすごいことをしないと難しいのかと、、

しっかし、、もう、、流星獅子牡丹、、、白、、、

咲かない。。。


家内に、、、まさか、、家の中に朝顔並べるなんてことはないでしょうね?

と、先に言われてしまったので、、、困った。。


室内に、ガラス張りの屋根の部屋を作るといいかもしんない。。。。。


2010年09月24日

楽しみにしていた、白の流星獅子牡丹

海外では、シューティングスターと呼ばれるこの花が、、

やっと今になって咲きだした。


変わり咲き朝顔はミュータントだから、、どうしても育ちが遅い。

種まき時期が、春のミネラルショーと重なるので

いつも、遅撒きになる。。


で、、そう、、やっといま、、秋だなんだと世間が言い出している



咲き始めた。


朝顔だって寒くなっても頑張っているんだからと、

花が咲く限り僕も半そで半ズボンでいるというポリシーは貫いている。。


が、、

やはり、気温の低下でせっかく咲いてもしょぼしょぼ、、、、

抑えきれない熱い思いが、、、、

噴火。。。


電光石火のyahoo検索

「ビニールハウス」と指が打ち出し、、


買っちゃった。。。

ビニールハウスの小さいの買っちゃった。


なんとか、、

きれいに咲かせたい。


美しい花を咲かせてほしい、死んでしまう前に、、、

がんばろうね。。。


ただ、


変化咲き朝顔は、種をつけないので、、
温度管理さえすれば冬越えも可能ということがあるので、、

うん。。。


まだまだ、、僕の夏は続きそうな気配である。

2010年09月18日

ぼくは、、どうも、、こんな朝顔が好きである。

ミュータントは、育ちが悪い、、遅いのは、常で、

変わり咲き朝顔も、ミュータントであるから、、やはり、育ちが遅い。


よって、秋がわりと見ごろとなる。

意外、、かもしれませんが。。


普通の朝顔と開花時期を合わせるには、4月初めにビニールハウスなどで温度管理してそだてて、、

そのひと月のずれを埋めないといけない。。ということになります。

それをしていた方がいました。
さらに、エスカレートして、正月に咲かせるということすらやっていた方がいました。

亡くなってしまったのですが、、朝顔界では、有名な方です。


そういった、、あほさ加減があることは、すごくすきで、、

~~ばか、、というか、、そんな風な趣味を持つと、生活は豊かになるかもしれません。


まちがっても、、仕事馬鹿、、にはなってはいけないんじゃないか、、

とおもいます、、


2010年09月16日

ひと雨ごとに、、涼しくなっていくのでしょうか?

でも、静岡は余裕で、、半そで半ズボンです。


最近発明したんですが、、

おでんどんぶり、、これ、、

おいしいです。

コツは、、汁をたっぷり入れること、、
汁は、、あつあつにすること、、

そして、、早く食べること。。


お茶漬けのおでん版、、、、ですね。


しずおかおでんってのは、汁が、黒く濃いらしいです。。

2010年09月15日
秋という雰囲気は出てきました。

夏が過ぎるのは、早いものです。


不思議なもんですよね。

四季。


そして、、時間が過ぎるのも早い。

自分がやれることの質量は思ったよりも小さい。


なら、どうするか?

答えは明らかだ。


2010年09月13日


研究は、幅広く、、するといいかもしれない。。。。

2010年09月13日

変化朝顔というのは、

奇形、、つまり、、見方を変えれば不良品です。。


でも、見方を変えれば、最高級品です。


人が生きていて強いってのは、
つらいことを我慢する忍耐があるってことではない。

忍耐しちゃだめ、我慢しちゃだめ。


いろいろな、見方をできることだとおもう。
2010年09月09日

朝顔では、、季節感がないでしょうか?

キリンの秋味が売られると、、おお、秋はじまるなって思いますよね。


ヒーリングワンドについての質問が最近多いです。

また、整理して、配布しようと思っています。

ワンドをパソコンに例えれば

ソフトをインストールしないとやはり使えないです。


ソフトが入っていないパソコンを買ってきても使えないし、

また、電話回線もつながっていないと、インターネットできない。。

ワンドも同じようなことなんです。


ちょっと、難しくて、また、おもしろいのが、
ヒーリングワンドにインストールするソフトは、10人10色で、
ウインドウズみたいに同じものを世界中で使うってことはない。

また、回線のつなぎ方も、人それぞれ。


ただ、、パソコンよりいいのは、、

ソフトも回線も無料です。


何のソフトをインストールしてもいいんだけど、

ヒーリングワンドがインストールできる状態にしておくことは大切ですね。


まぁ、これを読んでくださっている方は、こんなこと言わなくても知っていると思うのですが。。


庭では、虫たちが、大演奏会をしています。

やっぱ、、秋ですね。。
2010年09月09日

10月のミネラルショーに向けての準備で、
まったく、夏に暴れることなく、、夏が終わろうとしています。

というか、、もう、終わった?

朝顔がまだまだ、静岡では咲くので、終わった気がしません。


今日は、涼しげな変化朝顔が咲きました。

こんな色合い実は好きです。


2010年09月05日

だんだん、暑いとはいえ秋のにおいがしてきましたね。

アブラゼミやクマゼミが鳴かなくなり、
ツクツクボウシが鳴き出すと、そう、夏が終わる合図です。

四季のある国やはり、いいですね。

意外と知られていませんが、西洋系朝顔の花の最盛期は、秋、なんですね。

写真のような西洋系の朝顔は、ものすごい勢いでどんどん大きくなり、
二階家の二階の屋根何か楽勝に届いてしまい、
花をものすごくたくさん咲かせます。

でも、種つきは悪い。
種がつきにくいなら、、どんどん花を咲かせたらいいなんて発想は、
西洋的?

植物や虫たちは、環境に適合したり、生きていくために様々な工夫があるのは、
実に面白いものです。

植物の反応も、もし、自分が植物だったらどう考えるか?
そして、種族保存が絶対目的だとして、、

と考えると、、わかってきます。

日照時間が短くなると朝顔は種をつけ出す。
これは、秋が近いから急いで種着けましょう、、って考えているわけですよね。

栄養状態が悪いと、種をつけようとします。
命が短いから早く種着けなくちゃって考える。

かわいそうでできませんが、、
種をつける前に花を摘んでしまうと、花が長く咲き続ける。。
種着いていないから、どんどん、咲かせようと思うわけです。

逆に、ある一定の種ができると、花が咲かなくなる。
花に栄養回すより、今あるこの種に栄養を回そうと考えるのでしょうか?
2010年09月04日

すいません。。

ブログ更新していないし、商品アップもされていないし、、

病気なんじゃないかと、、いろいろ、ご心配いただき
電話いただきありがとうございます。

非常にいいにくい部分があるのですが、、

まずは、、

朝顔がシーズンで、変化咲き朝顔は、まさに、今が最盛期で、、

大変でした。


朝の5時から作業しても、それが終わるのが、、昼前という感じで、、
今は大変です。。。

なぜ、、朝顔、、と聞かれても困るのですが、

朝顔畑の世話で大変です。。。


この写真は、流星獅子牡丹という
変わり咲きの朝顔です。

今日、きれいに咲きました。

2010年08月15日
バーベキューをやろうと思い立った日

サッポロポテトバーベキュー味ってお菓子が偶然届いた。


本来であれば、川でバーべキューをやるのだろうけど、

自宅の駐車場でやることにした。


家でやると、、川でやるより、、、楽だ。

車のとおりも人のとおりもない場所だから、ゆっくりもできる。

トイレの苦労も調味料なくなったトラブルも簡単に回避できる。


あはは。

根性なしのバーベキューである。

おなかいっぱいになり食べるのに疲れたら、
さっぽろポテトバーベキュー味を炭火であぶって食べるとおいしいので、
子供が喜んでやっていた。


変化朝顔の出物は順調に育っているが、、

朝顔畑の朝顔が、厳しい状態だ。

ハダニの強烈な被害が出てしまった。

花の成長点をつぶしていってしまうので、
花が咲かない。。。。

つるが延びない、、葉も茎も蕾も収縮して、、縮み、、そりゃもう、見えない敵の攻めを受けたら、、無残な光景だ。



これは、急遽、大作業をして、8月の残り2週間で巻き返しを図るしかない。。

ハダニに犯された部分を切断除去、そして、消毒、

液体肥料で、燐酸与えて、蕾がつきやすいように誘導しつつ、

夏がもすこし、長くなることを祈る。。。


ショックでわれを失ったり、自暴自棄にならず、

現時点でできるベストを尽くし、あとは、自然の状態に任せ、
何が起こっても腐らず怒らず、受け入れるしかない。

さて、

朝顔畑の朝顔救援大作戦を展開である。

がんばる。。


反省としては、遅まきをすると、前半の成長は安定した温度で
危険なく育つが、

ハダニ発生時期と花期がかぶるので、、ハダニ被害のリスクが高くなるということか、、

わかってはいたが、、消毒という作業に抵抗があって、、やらないでいたのが、
裏目に出たということか。。。

しかし、、おかしい、なんかおかしい、、消毒がんがんしなくちゃ植物守れないなんてなんかおかしい。。

2010年08月13日
朝顔がいろいろ咲き始めました。

狙っていた獅子咲き牡丹の藍色、も、うまく出ました。

しかしながら、8月中旬にもなると、

ハダニの被害が出てきます。

なにか、、おかしい。。

こうまで、毎年、各地でハダニの被害が深刻に出るのは、、すごくおかしい気がします。


人間の世界でも

そんなのおかしい、絶対常識はずれだ、
許せない、、ひどくなると、仕返しをしてやる、、なんてはなしも。。


作用と反作用ということを小学校のときに教わった。
押すと同じ力が帰ってくる。

どうも、生き物にした場合は、力が増して帰ってくるようだ。


害虫駆除で力技の消毒剤を使うと、、
害虫は耐性をつけてさらに強くなり、
なぜなのか、益虫と呼ばれるものは、弱くて減ってしまう。

さらに、状況は悪化する。

一部では、自然農法を叫び研究し実践している人もいるが、
採算効率を短期で出せないその方法は、、まだまだ、メジャーとはいえない。


人間関係も、プラスのエネルギーを注ぐと、倍増して帰ってくるが、

マイナスの攻撃をすると、倍増した仕返しが帰ってくる。

人間というのは面白いもので、

強く出られたり、一方的に押されると、
理由なく反発する。
反発できないように力で抑えても、見えないところで反発する。。

言うことなんか聞く気はないのだ(笑)


戦争だって、たぶん、互いに正当な理由をもって正義のために殺し合いをする。

勝ったほうが正義となって、うまく収まるのかっていうと、、

負けたほうの恨みは、そう、、なが~~く、なが~~く、深い傷跡となり、
完全にリリースできないようなものだということは、みんなが知っているとおり。


みんな主張する、自分が正しいと、

だけど、自分の見たい角度から一面だけを見て主張しているから、
理解しあうというのは難しい。。

インド人たちとのやり取りの中で、
学んだことは、

理解させようとしてはいけない
理解しようとしてはいけない

重なっている部分を探してそこで交流する。

反目しあう部分は、放置しておいて触れない。

これである。


批判や悪口は何にもならない、状況を悪化させるだけ。


重なっている部分に集中して、そこを楽しく広げていくと

解決が訪れてきたりする。

不思議なものだ。



許しというのは、大切なことだろう。
ただ、許せないことを許そうとしても、やっぱり、心から許せない。

許せない場合は、頭の隅っこにしまっておいて、あとでやろう、、とほったらかすのがいいようである。

人を攻撃する癖がつくと、、しまいには、自分を攻撃しはじめてしまう。

なにくそ、、と、攻撃的になることも人間とても大切だけど、

試合が終わったら、No Side ということが、大切だろう。



底なし沼みたいなものが、人生もあるから、そこにさえ落ちなければ、
けっこう、生きるって事は簡単で、楽しいものだとおもう。


«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 38 次のページ»