JSD日本ダウジング協会オフィシャルショップ
JSD 日本ダウジング協会(R)公式ショップ
 
ホーム◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪:755
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 38 次のページ»
2011年03月15日
とにかく、出来ることをやろう。

仕事しよう。

2011年03月13日

静岡では、最初は、そう、あれ?疲れているのかな?
何かくらくらする。。

あ、地震だ。

どこか遠くが震源地で、小さい地震が起きたのかな?

という感じであった。


まさか、ここまでの深刻な被害が出る地震が東北で起きてたとは。。


なんという言葉を口にしていいのか、、戸惑うほどのものだ。

そして、まだ、何も終わってはいない。


被災された方、そのご家族に、少しでもその被害が少なく
そして、より安全になる様に、祈るしかない。

そして、救援その他の作業に取り組み方もたいへんな苦労かと思う。
頭が下がる思いだ。


知り合いの中には、やはり、東北で被災された人がいる。

石の関連業者でもいる。

やっと、向こうからメールが来たり、連絡来たりだが、、
こっちとのやりとりなど、している場合ではないような状況だ。


被災しなかった我々も、民間として、やれることはやっていかなくてはならないと思う。

そうしなくちゃ、そうしたって、、もう、

あまりにひど過ぎる地震だ。


神が与える試練としては、あまりに、むごい。。とすら思える。
2011年03月09日
月曜はシバの日なんで、

みんなで集まり、プージャをやります。

レイニーの場所に集まるんですね。
はい。

興味のある人は来てくださってもOKです。

インドの文化が好きな方。

でも、先に連絡くださいね。

だって、、大人数来ても困るし(笑)


そのレイニーの場所に行く途中に

ふと気がついたことがあるんです。

私が小さいときに住んでいた町を見下ろす道を通るんですが、、


幼稚園に入る前、母親に連れてこられて、
奇麗な夜景だからと説明を受けたような気がする、、

そんな、場所、、だと思うんですね。そこ。

全然忘れていたこと、


それ。

子供の僕は、こんな夜景別にきれいでも何でもない、と思ったけど、

たぶん、若い二人が一緒にこの夜景を見て、そして、僕を連れてきたんだとおもう。

だから、きらきら輝く夢と希望の夜景だったのかもしれません。

その若い夫婦もいまは亡く

その可愛い赤ちゃんみたいな僕はおっさんです。


早いものですが、

親が夢と希望を持って生きていた町を上から見下ろすと

何とも言えない気持ちになるものでした。


あら、その、夜景の写真、とったほうがよかったかな?



2011年03月07日
雨と暖かい日と、寒い日とを繰り返しながら、
季節は本格的な春に向かっている。


昨年の夏育てた朝顔の種を全部とりきれいていないのに、

春が来ようとしています。


みんなが、よく言って、笑うんだけど、

加藤さんは、毎年言っている。
今年はあさがおの種の保存用の大きい専用冷蔵庫を買わなければいけない、と。


もう、10年前から、、いや、それ以上前から言われている。

朝顔なんて、小学1年生が育てる花だろ?
なんでまたそんな花を大人が、、

普通はそう思うだろう。



ぼくも、そうだった。

なぜ、朝顔を育て始めたか、、

そう、こんな季節に、

暖かくなったら、花でも育てたいな、と突然思いついたわけだ。

そういった、花、植物の癒しを欲し始めていた、、いや、
欲しがっている、人は欲しい、もともと、それがほしかったことに気がついたというわけだろう。

花の知識はないし、

あっ、そうだ、小学生でも簡単に育てられる
最も簡単な花、朝顔を育てよう

そう考えたわけだから、人のことは言えない。


言ったん育てたら、、はまった。。

全国各地、朝顔を専門的に育てている人に会いに行き、いろいろ、学んだ。

どんどん、はまってしまった。


フラワーエッセンスでも朝顔はつかわれるが、、

なんとも魅力があり、日本人にも合う

もともとは、中国から遣唐使が持ち込んだ薬草だった。

下剤だったわけだ。

それを、どんどん育て、いろんな、変化したものを見事に保存し、、

現代にいたる。

メンデル法則発見以前の江戸の人は遺伝子学を見事にコントロールして
種の保存をした。

青一色の小さい花だったのが、、いまや、その花を端としてさまざまな朝顔が日本にある。


日本が新しい園芸種を作ってしまったといっていいだろう。

夏の涼しい朝、そう、5時くらいが一番いいんだけど、

凛と咲く朝顔、朝日を浴びてキラキラ輝く花弁は何tも魅力的だ。

そして、すぱぁ~~~んという、気持ち良いエネルギーを出す。


かなりの時間と費用をかけて朝顔を育てるようになってしまった。

もちろん、専門的にやるのは、難しいし、大変だけど、
止まらなくなったわけだ。

朝顔栽培家にスーツで会いに行ったとき、
なんだ、仕事を持っているのか?

そんなやつじゃ、時間がないから、朝顔は無理だよ、

と、言われたくらい。

若かった僕は、、いえ、、仕事しないで花だけ育てるなんて、、

お殿様でも皇太子でもないし、、無理だよっておもったものだ。


やがて、、ヒーリングの立場からの効能も気がつきさらに
育てていくことが本物になっていった。

つまり、まず、おもしろいことが、早朝が奇麗な花、
ぼくだって、早起きがそんなに好きではなかった。
以前は、
でも、自分で苦労した朝顔が一番きれいな時間帯

もう、わくわくして、寝ていることが出来ない。早起きしちゃう。

で、育てていてわかったのが、早朝の起きて、1時間とか、朝日を浴びることは
人を元気にする。

一日元気に生きるエネルギーをもらえるのと、そう、最近は照明があるが、
十分な種類と量の光線量を浴びていない。

それが
免疫性をおかしくしたり、鬱をうみやすくしたり、つまり、体内時計もおかしくするし、、
そうなると、訳の分かんない病気をうむわけで、、

例えば、、ハワイ旅行してしばらくいたら、鬱は治るってのは、
光をたくさん浴びるってことがある。

つまり、早起きをして、太陽をたくさん浴びるってことが
自然にできてしまうわけだ。
さらに、毎日定期手に何かをするって言うことは、人を健全化する。
あさがおのお世話ですね。。

さらに、朝顔のなんともいえない、勢いのある元気にさせるエネルギーもいい。

透き通るようなエネルギー

朝顔育てたら、こりゃ、精神的な病に対してかなりの効果があるぞ

と思ったわけです。

人を健全化させ元気にさせる花

いいじゃないか~~

ということになったわけである。

この日記に張り付けた花

この変化咲き朝顔との出会いで、、

完全にハートはロックオンされ、、現在に至るわけである。

すごく省略して言えば、、

32粒のその種をまくと、
1個がこんな花が咲き、基本普通の花が咲く

である(笑)

すごい、、省略。。。

まぁ、くじが当たったかのような楽しさもあるわけだ。



やがて、、老人ホームで園芸療法のまねごとを

ヒーリングの仲間と一緒にし始め、、

あることに気がつく、、

基本、園芸療法ってのはボランティアだけど

経費が出ないということは、赤字でやらないといけないことに気がついた。

で、じゃあ、種を売って、

(売るほどたくさんあったわけで、、)

その経費で花でHappyにになる、活動経費にしたらいいんじゃないか

と思いついたわけである。

お手伝いに来てくれる人はおkねいらないと言うが、

交通費とお昼ごはん代くらいは出したいし、

朝顔育てるには、土を買ったり、支柱を買ったり、鉢を買ったりの経費がかかり、
これだって、用意してプレゼントしなくちゃなんない。。

ということで、

作ったのが朝顔の種の販売サイト・あさがおのお宿


が、そうそううまくはいかず、、まぁ、最初の3年は赤字

大量に買う土や鉢や肥料などで、、

むしろ赤字。。。

人を雇って作業を手伝ってもらえば経費がさらに掛かる。。という環境だったが、、

5年くらいたったら、、昨年で、、

赤字がなくなり、、、収益0円まで、持ちあがってきた。

となると、、今年から、、うまくいけば、利益を出せるかもしれない、、と

期待している。

そして、そのお金で、みんなで、元気がない人を元気にする

花育て隊活動が、、出来るんじゃないか、と思っているわけだ。


花をうまく育てる秘訣は、花の特性を良く知り、それにあったことをしようとすることだ。

このことをやっていると、、気がつく。

人とうまくやるのも、その人の特性を良く理解して、それにあったことをすることで、

自分の都合や言い分を一方的に押し付けることではないと、、気がつく。

これもいいかもね。


2011年03月06日
An idle mind is the devil's workshop

meaning:
A person who doesn't have something particular to occupy himself with doing will be tempted to occupy himself with sin.



Is it true or not?

We Japanse dont need to worry about this?
Becouse we are always working.
Aren't we with idle mind?

The best thing about us is also the worst thing,,
Always working!

but,,,you know what,

yes, it is absolutely true, we are always busy.

but busy for what?

busy for doing what you truely want to do ?

I am trying tell you something which matters most,

Live your own life filled with something you want.

Otherwise, also it would be the devil's workshop ,too.


Am i correct?

2011年03月05日

もう、親しい人は聞いた話で恐縮だけど、

ぼくは、、二度ほどちょっと、足りない祈りをしてしまったことがある。
20歳の浅はかな時だ。。

一つは、

女子高生と女子大生と暮らしたい。

と、ふと願ってしまったことがあった。


必ず思うことは実現に向かう。

それから、
18年たち、願いがかなっていることにびっくりした。

たしかに、、女子高生と女子大生と暮らしていたのだ。

うちの、、娘、、長女と、次女なんだけどね。。

血縁関係のない、、という条件づけをしたらよかったのかもしれないけど、

血縁関係なければ、、犯罪じゃん!!


30歳のときは金属関係の会社のサラリーマンだった。
鉄の世界は男ばかり、

女性に囲まれた職場に行きたい。
とおもってしまった、、ら、、ヒーリングの仕事、女性ばかりでそうなっちゃったが、、

忘れてほしいけど、ぶっちゃけた話し、
女性比率の高い世界は、男性は小さくなるしかなく、、
おもったような、、ものではなかった。

とくに、女性でバリバリ稼ぐ女性は、
男よりはるかに男らしく、、、かっこいい。

のである。

ちょっとちがった。


さらに、、娘三人を授かり、買っている犬は、、ティオ、雌犬

女ばかりだ。


ていうか、男は僕しかいない。


今日は、やすらぎの昼下がり、

いきなり、娘の友達が6人来て、、タコ焼きパーティーを始めた。

うるちゃいよぉ~~~

ってい場所ないから、、逃げだし、、 

いつものラーメン屋にいって、、、

メンマとビールで癒しの時を、、、

で、、そこで、、30年以上商売するおやっさんと、話しこんで、、よっぱらってしまった。

いろんな話をして、、そう、おもしろかった。

昔のお客さんが孫を連れて食べに来てくれたり、、ま、いろいろ、、、
そんな話を。

おとうちゃんは、怖くて優しいのがいいとか、、

いろいろ。

まぁ、気分を良くして、、

そうだ、ハーゲンダッツを買って帰ってあげようっておもって、

そう、娘の友達に、、、

いいとこあるじゃん、俺なんて、手を振って、アイス振り回して帰ったら、、


誰もいなかった。。

この、ハーゲンダッツ12個っての、、どうすりゃいいんだよ。

むなしい。。。。。。。。。


そう、3年くらい前に気がついたことがある。

ぼくは、大学生の時に蓮舫が、、まだ、グラビアアイドルで、、
ふとしたことで、、彼女の父親が個人貿易商だと、プロフに書いてあり、、

ああ、、

かっこいい~~

大手貿易商社の国際的に活躍する商社マンってのもかっこいいかもしれないが、、

個人で、自分だけの力と交渉力と器量で生きている
外人相手に見事に商売やるなんて、、

かっこいい~~~

なりたぁ~~い。。

と思ったんだよね。

でも、外国語なんてできないし、、ぼくは、、無理なのかもしれないが、、

でも、、かっこいいなぁ~~って思った。

その一瞬、強く思った。

そして、そんなことできるわけないから、、忘れた。

忘れたけど、、

三年くらい前に、あの時あの場所で強く思った、

個人貿易商っての、、いま、、もしかして俺、、やってんじゃん?

イギリス、カナダ、ブラジル、インド、アメリカ、フランス、、イタリア、、
やってんじゃん、、、中国も、、、

おお、知らないうちに願いかなってたじゃん、

と驚いたのである。


英語うまくなりたいなぁ~~っておもっていたが、、

使わなきゃらちあかない状態になったら、、

下手でも何でも、、とにかく話す、、聞く、、となっちゃうんだな。。

でも、今わかったのは、相手を理解したり、説得したりするのは、
言葉がうまいだけじゃ無理、、言葉を超えるハート、
これだということ。

もちろん、全然話せなきゃだめだけど、

ある、外国人のディーラーをネイティブのように英語話す女性が説得しようと説明しても、
まったく、同意しなくて困っている状況で、、雰囲気は険悪になるばかり、という、状態にできわした。

ぼくは、彼女見たく英語うまくない。。早くも話せない。。でも、、

ぼくが、1分説明してあげたら、

OK、わかった、そうするよ、と握手することになった光景を目の当たりにして、、

おお、、英語下手だって、いいじゃん、相手と気持ちよく交流できたら、

っておもったんだな。


もし、ちょっとした考え方を変えたり、

素直な気持ちで夢を思うことができたら、

Life is beautiful.

生きるって急に楽しいものになる。


そう、それが、ヒーリングにかかわるものが伝え、そして、
変えたいこと。


そこ、、なんだよね。

たしかに、、クリスタルヒーリングでは、テクニックがある。

最近、メルマガにクリスタルのプログラミングについて書いたけど、、

それ、、、本当に伝えたいのは、人生のプログラミングの仕方、、なんだよな。

そして、プログラムなどしなくても、、ゆったりとしているだけで、、

くまのぷーさん、みたいに、なんでもかってにうまくいっちゃって、、

はちみつなめて、、あくびしているような、、ことをしってもらい、、

そのあと、、自分の役目を果たすことを学んで実践してほしいんだよね。

助け合いながら人は生きる、その、自分の役目、これを全うしたら、、
幸せじゃん。

生きてるって感じするじゃん。

ぶつかったり、困難が来たり、いろいろあるじゃん、
でも、仲間と乗り越え、、成し遂げ、、成長し、、

そうやって、、なんかうまくいって、仲間と祝杯あげたらたのしいじゃん。

娘の友達が押し掛け、いる場所がなくなってラーメン屋でメンマつまみにして
おやっさん話相手にしてビール飲むのもいいかもしれないけど、

それより、きっと、最高にそれ、愉快だと思うよ。

違う?
2011年03月04日
なんとなく最近、山が好きになっています。
いつからそうなったのかわかりません。

父親が登山をよくする人間だったので、その影響があるのかもしれません。
わかりません。

天然石の仕事を偶然することになり、嫌でも山に引き寄せられる生活ですが、
(別に嫌じゃないけど)
ただ、山が好きになっていますね。知らないうちに。

父親は登山隊の一番最後を歩く人でした。
誰かが後れをとったりしないように、落伍者が出ないように、後ろから見守りながら歩くのがいいと言っていました。一番前を歩くんじゃないんだと。
一番前を歩いていたら、雪山では誰かが後れを取ってしまっても気がつかないというのです。吹雪いたらなおさらだと。
万一雪山で後れをとりどこにいるかわからないというような人が出たら、
その場合は、死という危険がすぐに彼には訪れるということでした。

父に、なぜ家族ほったらかして山にばかり登るかと母が聞いても、使いまわされた古いお決まりのセリフ
「そこに山があるから」と言うばかりだったそうです。
その愚痴をぼくは、多分、500回は聞かされたと思います。
今となれば、いい思い出ですが。いろんなことを表すことですから。

いずれにしても、その言葉は、ジョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)というイギリスの登山家がかつて「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて「そこに山があるから(Because it is there.)」と答えたという有名な逸話によるものです。

山男にとっては説明したってわかりっこない、山に登らない人に山に登る理由を説明するときにとっても便利な言葉で、多用されていたようです。
ぼくの子供の頃の話です。

さて、雪山では父の考え方は正解でしょう。そうありたいと思います。
では、人生の登山隊についてはどうでしょうか?

ぼくは、少々勘違いして生きてきたかもしれません。
人生の、縁ある仲間との登山隊のあり方、僕は雪山と同じようにやろうとしてきたのです。

これは、一見親切なようで、実は害があることがある。
いや、むしろ、人生の登山隊においては全く別の考えを持たないといけないと思います。
人生の登山隊とは幸福という山の頂上を目指すことを言います。
縁ある仲間とともに。

何を言いたいかというと・・・

いったん集まった仲間と同じ道を歩いて登るわけです。
で、人生においては、落ちこぼれが出ないように無理やり手を引っ張ったり
無理やり同じ道を歩かせようとしてはいけない。
心配はいりません。雪山じゃないんだから、凍死することはありません。
ついてこれない人がいても。

実は、一緒に歩いてみたけど自分の幸福に至る道は違う、
違う道を通って登る才能がある場合は、その登山隊とは離れて、
自分の適性のある道を歩いてもらって法がいいわけです。

その人の才能が光る道筋を奪ってはいけない。

だから、仲間をときどき見たり、談笑したり、励ましたり、慰めたりはあっても、
基本的にみんな、自分がどんどん進むこと。
そして、周りのペースが遅いということは一切気にしないで、どんどん、自分の心地よいスピードで登るのがいい。
逆に周りに合わせてペースを遅らせては、自分の才能やチャンスを逃すことにもなりかねない。

一見、自分勝手のようだけど、実は違う。
みんなが、一番向いた道を選択し、必要な仲間と手をつないで歩むために
そういった方法が一番いいんですね。

これに気がつくのに、、何十年もかかってしまった。

なんとなく最近、山が好きになっています。
いつからそうなったのかわかりません。

父親が登山をよくする人間だったので、その影響があるのかもしれません。
わかりません。

天然石の仕事を偶然することになり、嫌でも山に引き寄せられる生活ですが、
(別に嫌じゃないけど)
ただ、山が好きになっていますね。知らないうちに。

父親は登山隊の一番最後を歩く人でした。
誰かが後れをとったりしないように、落伍者が出ないように、後ろから見守りながら歩くのがいいと言っていました。一番前を歩くんじゃないんだと。
一番前を歩いていたら、雪山では誰かが後れを取ってしまっても気がつかないというのです。吹雪いたらなおさらだと。
万一雪山で後れをとりどこにいるかわからないというような人が出たら、
その場合は、死という危険がすぐに彼には訪れるということでした。

父に、なぜ家族ほったらかして山にばかり登るかと母が聞いても、使いまわされた古いお決まりのセリフ
「そこに山があるから」と言うばかりだったそうです。
その愚痴をぼくは、多分、500回は聞かされたと思います。
今となれば、いい思い出ですが。いろんなことを表すことですから。

いずれにしても、その言葉は、ジョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)というイギリスの登山家がかつて「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて「そこに山があるから(Because it is there.)」と答えたという有名な逸話によるものです。

山男にとっては説明したってわかりっこない、山に登らない人に山に登る理由を説明するときにとっても便利な言葉で、多用されていたようです。
ぼくの子供の頃の話です。

さて、雪山では父の考え方は正解でしょう。そうありたいと思います。
では、人生の登山隊についてはどうでしょうか?

ぼくは、少々勘違いして生きてきたかもしれません。
人生の、縁ある仲間との登山隊のあり方、僕は雪山と同じようにやろうとしてきたのです。

これは、一見親切なようで、実は害があることがある。
いや、むしろ、人生の登山隊においては全く別の考えを持たないといけないと思います。
人生の登山隊とは幸福という山の頂上を目指すことを言います。
縁ある仲間とともに。

何を言いたいかというと・・・

いったん集まった仲間と同じ道を歩いて登るわけです。
で、人生においては、落ちこぼれが出ないように無理やり手を引っ張ったり
無理やり同じ道を歩かせようとしてはいけない。
心配はいりません。雪山じゃないんだから、凍死することはありません。
ついてこれない人がいても。

実は、一緒に歩いてみたけど自分の幸福に至る道は違う、
違う道を通って登る才能がある場合は、その登山隊とは離れて、
自分の適性のある道を歩いてもらって法がいいわけです。

その人の才能が光る道筋を奪ってはいけない。

だから、仲間をときどき見たり、談笑したり、励ましたり、慰めたりはあっても、
基本的にみんな、自分がどんどん進むこと。
そして、周りのペースが遅いということは一切気にしないで、どんどん、自分の心地よいスピードで登るのがいい。
逆に周りに合わせてペースを遅らせては、自分の才能やチャンスを逃すことにもなりかねない。

一見、自分勝手のようだけど、実は違う。
みんなが、一番向いた道を選択し、必要な仲間と手をつないで歩むために
そういった方法が一番いいんですね。

これに気がつくのに、、何十年もかかってしまった。

なんとなく最近、山が好きになっています。
いつからそうなったのかわかりません。

父親が登山をよくする人間だったので、その影響があるのかもしれません。
わかりません。

天然石の仕事を偶然することになり、嫌でも山に引き寄せられる生活ですが、
(別に嫌じゃないけど)
ただ、山が好きになっていますね。知らないうちに。

父親は登山隊の一番最後を歩く人でした。
誰かが後れをとったりしないように、落伍者が出ないように、後ろから見守りながら歩くのがいいと言っていました。一番前を歩くんじゃないんだと。
一番前を歩いていたら、雪山では誰かが後れを取ってしまっても気がつかないというのです。吹雪いたらなおさらだと。
万一雪山で後れをとりどこにいるかわからないというような人が出たら、
その場合は、死という危険がすぐに彼には訪れるということでした。

父に、なぜ家族ほったらかして山にばかり登るかと母が聞いても、使いまわされた古いお決まりのセリフ
「そこに山があるから」と言うばかりだったそうです。
その愚痴をぼくは、多分、500回は聞かされたと思います。
今となれば、いい思い出ですが。いろんなことを表すことですから。

いずれにしても、その言葉は、ジョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)というイギリスの登山家がかつて「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて「そこに山があるから(Because it is there.)」と答えたという有名な逸話によるものです。

山男にとっては説明したってわかりっこない、山に登らない人に山に登る理由を説明するときにとっても便利な言葉で、多用されていたようです。
ぼくの子供の頃の話です。

さて、雪山では父の考え方は正解でしょう。そうありたいと思います。
では、人生の登山隊についてはどうでしょうか?

ぼくは、少々勘違いして生きてきたかもしれません。
人生の、縁ある仲間との登山隊のあり方、僕は雪山と同じようにやろうとしてきたのです。

これは、一見親切なようで、実は害があることがある。
いや、むしろ、人生の登山隊においては全く別の考えを持たないといけないと思います。
人生の登山隊とは幸福という山の頂上を目指すことを言います。
縁ある仲間とともに。

何を言いたいかというと・・・

いったん集まった仲間と同じ道を歩いて登るわけです。
で、人生においては、落ちこぼれが出ないように無理やり手を引っ張ったり
無理やり同じ道を歩かせようとしてはいけない。
心配はいりません。雪山じゃないんだから、凍死することはありません。
ついてこれない人がいても。

実は、一緒に歩いてみたけど自分の幸福に至る道は違う、
違う道を通って登る才能がある場合は、その登山隊とは離れて、
自分の適性のある道を歩いてもらって法がいいわけです。

その人の才能が光る道筋を奪ってはいけない。

だから、仲間をときどき見たり、談笑したり、励ましたり、慰めたりはあっても、
基本的にみんな、自分がどんどん進むこと。
そして、周りのペースが遅いということは一切気にしないで、どんどん、自分の心地よいスピードで登るのがいい。
逆に周りに合わせてペースを遅らせては、自分の才能やチャンスを逃すことにもなりかねない。

一見、自分勝手のようだけど、実は違う。
みんなが、一番向いた道を選択し、必要な仲間と手をつないで歩むために
そういった方法が一番いいんですね。

これに気がつくのに、、何十年もかかってしまった。

********************************
ニキルジェムズ・JAPAN株式会社
代表取締役 加藤展生

〒420-0046
静岡県静岡市葵区吉野町4-7
TEL:054-270-5490
nikhilgems-japan@hotmail.co.jp
http://www.nikhilgems-japan.com/
http://www.porto-healing.com/
http://www.nikhilgems.com/
http://www.takesumi-japan.com/
あさがおのお宿
http://asagaoasagao.shop28.makeshop.jp/
インドクリスタル・ヒーリング協会 ICHA
http://icha-crystal.com/
********************************
2011年03月01日
春ってのは結構節目で、、
だから、ちょっと、、いろいろ考えてみた。



この短い言葉で
真意を伝えるのは難しいが

以前勤めていた会社の社長にこう言われた

上に刃向かうなら
会社を辞める時だ


勿論事実だ。


最初は、どうか、私を雇ってください。
会社のために何でも頑張ります。
といって入社したんだし、

基本的には、
会社の意思決定は一従業員にはなく
役員会やら株主やらが決めたことに従い、
それを一生懸命やるということが従業員の職務だ。

でも、

違う言い方をしたら 会社に期待するものが無ければ
批判も意見もでなくなり腐る。

さらに、こんな会社に頼らないと生きていけない自分が情けなくなる。
こんな会社勤めたくないが、辞めたら生きていけない自分が辛い。

そして
こんな会社
金のために利用すりゃいい
と思い勤務して
自分の中にあるストレスを消そうとするよになる。

腐って仕事することで何か仕返ししてる気になる。

だが死ぬ気で仕事頑張るやつとは
仕事の技術も人脈も劣り
会社の落ちこぼれになり

その
ダメな会社にダメだと言われ
辞めてくれたらいいんだけどなんて上に言われ、、
本人はやる気になれば、自分はやれるというが
誰も信じてくれない。

そして実際、やる気になってみたら、
隠していたハズの牙は、、歯槽膿漏で抜けていた。。。

人生の落伍者になる。


親が悪いだ、政治が悪いだ、運が悪いだ、
言い訳並べて愚痴を言い合うしかない。

しまいには、愚痴を言い合うやつさえ逃げてっちゃって一人になる。

(愚痴はきいていて、実につまらないから、、夢をきくなら楽しいが)


僕はそれに昔なりかけたからわかる。
自分の話だから良くわかる。

ちょっとしたキッカケでやる気スイッチがONになり

会社に感謝して辞めることになった。

やる気スイッチがONになると、
なんかわけわからない、ピタゴラスイッチのようなことが起こり
なんか、、起こっちゃったみたいな感じ。

なんか、わっからないことは、、おかげさまで、、と、天に感謝するしかない。。

しかしながら、わかることは、、

まったく
怒鳴る様に
自分の中にある事実を
ばしばしと
そんなひどいことを
力いっぱい言ってくれた先輩にも感謝である。


そして辞めて10年
あの会社で学ばせてもらったことが
いかに自営業で役にたっていることか

ありがたい


ちょっとした一瞬の出来事で
人生が根底からひっくり返る

このドラマは、スポーツの試合で起こるドラマと同じように

実に愉快である。


ヒーリング、クリスタル・・・

それを仕事にするものは
石の輝きだけじゃなく
人が輝くとこをみたくて
この仕事してる

最高の仕事だとおもう。


その趣旨をわかってくれる仲間は、貴重だ。

さらに、仲間が必要だ。

とおもうんだけど、、これまた、自然な出会いってのがけっこう鍵だし、、

積極性も鍵だと思う。
2011年02月25日

体ので海外人相手に

戦って勝ちぬく日本人スポーツ選手かっこいい


でも、売れない時代に売りぬく
ビジネスマンや
商売人だってカッコいい


常に前見て歩くひと、かっこいい。


とおもう。


学校でだってこどもたちいろいろあって
頑張ってるんだから

親だってかっこよくないとね。
2011年02月08日
月曜日はシバ神を祭る曜日

ということで

月曜日にプージャを定期的にやるようになった。

日本に帰っても、そう、アシュラムにいたときのように毎日、毎朝、毎晩はできないけど、

とにかく最低、月に一度決まった日にはみんなでプージャを集まってやることになった。


ぼくにとっては、アシュラムにいたときの気持ちを忘れないために
そして、あそこでお世話になった人たちのことをしっかり思い出したくて
やっているという感じだと思う。


プージャが終わったらみんなで食事するんだけど

今日は、インド料理のコックさんのインド人も何人か来ていて、、大騒ぎで作っていた(笑)


そのうち、日本人の方が少なくなって、、

あれ?きみって日本人なの?じゃあ、日本語でいいよね?
みたいな会話がそのうち展開されそうな集まりである。

爆笑。。。。

2011年02月04日

最近出会う人、友達になる人、お取り先の人

そして、このネットショップでお買い物していただく人


なんで世の中ってこんなにいい人ばかりなんだろうって、思う。


なんというか、人生において、いろんな波があるんだと思う。


とってもいい感じの時、そして、そうそう、この前YOGAで出会った人は
ちょっと、仕事が調子悪いとかいっていたけど
そんな時、、

いろいろだ。


日本は四季があるけど、

春、夏、秋、冬、みたいな流れってあると思う。

もちろん、朝が来れば夜が来る、、というような。


今目の前の季節を楽しむ、過ぎ去った季節を惜しんだり
これから来る季節ばかりを待っていたりするより、

そう、今、目の前の季節を楽しめるとほんと最高だと思う。


明日は、インド仲間で集まり、

プージャをする日だ。


ちゃんと、ドーティを身につけて参加するんです。

ドーティは、儀式のときに腰に巻きつける布、着物といっていいのかな?それです。

間違えて、

ドーサちゃんと身につけていきますね、

と言ったら、笑われてしまった。

ドーサは、、食べ物ですね(笑)

巻くには巻くんですが、、

※ドーサ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B5


これ、すっごく美味しいんです。

日本では、、あまりお目にかからないけど。。

もう、そゆのは、自分で作るしかないか、、ってことで

みんなでインド料理を作る会なんての、あるんですよ。
そんなのも、やっています。

僕はほんと、料理とかするタイプじゃなかったんですが、、

もう、ないんだから作るしかないってことですかね~~。
2011年02月04日
じつはここんとこ、、毎日、とにかく

Gola Golaです。

知らない方はまず見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=vxzxbc6a4Go&feature=related


パフュームとか、365歩のマーチとかとあわせて、
テレビに取り上げられたので、有名になっちゃって残念なんですが、、

かねてから、、実はこれ気に入っていました。

なんとか、

踊れないかと思って練習しているのですが、、

くぁ~~なり、難しい。


ということで、、椅子に座って上半身だけまずやってみようと、
一週間練習した揚句の結論で、、

でも、、無理だから、、

じゃあ、、歌えるようにしようということで、、

全部歌詞暗記して歌えるように練習中です。



この激しい動きのダンスをマスターして、さらに、歌いながら踊れたなら、、

体力的にもすっごいと思います。


頑張ってみます。


いま、Gola Gola で頭がいっぱいです。
2011年02月04日
友達の皆さん、

激励ありがとう♪

12月からYOGAをはじめたことは友人たちには聞かれてもいないのに大宣伝したのだが、

「YOGAはもうやめた?まだ続いてる?」

というありがたいメールを2月に入ったらちらほらいただく。

そう言われちゃうとやめるわけにいかないじゃん。


あはは。。


ヨガの後、突然ぼんやり両親のことを考えたり、

祖父のことを考えたりしていた。


祖父は、テニスは相手に勝とうと思うことはない。
ただ、一定のプレーをしていれば相手が勝手に負けてくれる

といっていた。


テニスは相手がボールをミスするように、打ち込むという考え方ももちろんあるが、

ほとんどのポイントは、エースではなく、unforced error によって動く。
unforced errorってのは、日本では凡ミスといわれるミスで
特に特別厳しいボールでもないのにミスをすることだ。

だから、

テニス選手たちは、エースを取る練習もするけれど、、

あ、そうそう、卓球の愛ちゃんなら、わかるかな?

淡々としたラリーをものすごく練習しますよね?

そう、自分自身が一定のリズムとスイングをつかむことが最も大切になるんです。


自分自身が安定したプレーを淡々とできること
これがテニスは最も大切なんですね。

それが出来る人は強い。
凡ミスしないから。

気持ちも揺るがないということがあわせて重要。

で、、テニスは、うまい人とラリーするとうまくなるんです。

打ち合う相手がいいリズム、一定のリズムで安定して打ってくれると
リズムが整いやすい。

下手な人とテニスするとテニスは下手になります。

毎回狂ったリズム、で打ってきたら、それ打ち返していたらこっちのリズムが狂う。

だから、テニスをうまくなりたければうまい人とやることが重要です。

逆に、誰かをテニスうまくしたければ、
狂ったリズムのボールを
忍耐強く一定のリズムに戻して打ち返してあげるんです。
狂ったボールをひたすら一定の場所に一定の回転で、一定のスピードで。

そして、、うまくなってきたら、、ボールのスピードをちょっとだけ増してあげるんです。

そうやって、ゆっくりのボールで安定させたら、、スピードを増してあげて
こんどは、、変化に対応できるようなことをしてあげる、、てな具合です。



つまり、人生の生き方も同じで

人生の生き方を上達させたいなら
良い生き方の人とひたすら付き合うようにするといい。

逆に

人生の生き方が悪い人を良くしたいなら
ひたすら相手が間違ったボールを送ってきても
いちいち忍耐強く、いいボールを打ち返すってことなんですね。


ヒーリングにおいても同じですよね。


テニスでそれを学んでもいいし、

エネルギーヒーリングでそれを学んでもいいし

もちろん、ペンデュラムやクリスタルを使ったクリスタルヒーリングで学んでいただいてもいいわけです。


こんな話方だと少しはわかりやすくなりましたでしょうか?

あるいは、、

長すぎて読むのめんどくさかったですか?

読んでいただいた方、ありがとうございます。

そんなことをやる、ヒーリングの集まり、ワークショップ、もし、ご興味あれば顔出してみてくさい。


2011年02月01日

人ってやっぱり

人によって一番傷つけられるかもしれない。

でも

人ってやっぱり

人によって一番幸せな気分にさせてもらる。


人はやっぱり、人なんだと思う。


狂ったように人に怒りや憎しみが起こるかもしれないけど

人にめちゃくちゃうれしい気持ちや愛情や感謝をもつんだとおもう。


人って不思議なもので、、

そう、エネルギーヒーリングと同じで

問題のあるエネルギー部位に着目すると
それを抜き取ろうなんてのも緊急的なヒーリングにはあるが、、

基本的に悪いエネルギーに着目するとそれが増大する。


逆に良いエネルギー部位に着目するとそれが広がり、、
そう、問題のある個所も結局解決してしまうわけです。

僕の場合はそういったヒーリングをするスタイルなんです。

なんか、決めてそうしたわけじゃなくて、、
1000人くらいをヒーリングしていったら自然にそうなったわけですね。


人の良い部分に着目したら、、その人との人間関係自然によくなると思うんです。

同じことで。


じゃあ、、良い部分、微塵も見つからない場合は?

その人と明確な距離を持つ、静かに離れるんです。

いや、まじめに。


その場合は、その方と交流する役目がないって印だから。


じゃあ、努めている会社の前の席の人とか、
直属の上司が最悪だったりしたら?


なんて、また、質問してくる人、、結構いるんですよね。

じつは、、嫌な奴が必ずそばにいるんですよね、、


その場合は、自分自身の心の真ん中をひたすら浄化して
素直になると、、

オートマティックに問題が解決していくんです。


自動的に知らないうちに。。。。


おもしろいでしょ?


実は、ワークショップでやっていることって、そんなことなんですね。
真中は。

ほんとは。

些細なそんなことをしているとどんどん人生は輝きだすわけです。

それが、ぼくらが、やりたいことなんですね。


2011年01月31日
遥か昔、

レイキに興味を持って質問をし続けたとき、


今まで、たくさんメールを取り交わしてきましたが、
エネルギーの話なので、言葉の質問に対して、言葉の答えをしても
また、新たに言葉の疑問が起こり、そこに言葉の答えをする、、
その繰り返しになるので、

エネルギーそのものを感じてみるのがいいですよ

と、説明を受けたことがあった。


関西方面に行き、いろいろな方にあってきた。

そのなかの一人が
ちょうど偶然YOGAをしていたので、
仕事の打ち合わせの後、

会わせたいYOGAの先生がいるからということで
ヨガをすることになった。

ヨガの前にいろいろ話をしたのだが、、

言葉の話になった。

大切なことほど言葉にはしたくない
意味が変わってしまうから

というようなことを話したら、

そうだとおもう、、という賛同の意見をみんなにもらった。


言葉の表現できる幅は狭いし
個人個人の経験の中で、それぞれの言葉にそれぞれ特有の意味を持っている場合がある。

だから、まずは、、
そう、自分の理解を自分が言葉でうまく表現できるか、、という問題があり、、そのあと、
聞き手がそれをうまくできるかという問題がある。

この二つが全くうまくいくことは、、稀だ。

25年一緒に暮らしてきた妻とすら、、
うまくいかない時があるんだから。。

(妻だからこそうまくいかないという話もあるが。。)


逆に、何かを正確に伝えたいという場合は、
空間や、エネルギーや、体験の共有というのがいいと思う。
ただ、感じあう、ただ、共有する、言葉はいらない。。

しかし、

言葉だって価値もある。

言葉を聞くものが、それぞれの理解をし、それぞれに良い方向に機能するように聞いていたら、、
話し手の意図とは違うことが起こったとしても、プラスのことが起こったりする。


そういえば、、

今朝、、家内が、

ぼくにこういってきた。。

「家の中に古いバッグ、やたらもっているけど、
古くなって汚くなったものは、捨てて新しいものと変えた方がいい」

合理的な意見だ。

ぼくは、、

「古いものは時間を共有してきた思い出があるから捨てられない。」

と主張した。

さらに

「家の中にある、長く使って古くなった汚いひ、、、」
と言ってしまったと思って言葉を止めた。

家内が、、

逃さなかった、、

いま、、人っていったね?

家の中にある古くて汚い人っていったね?

というものだから、、

夫婦で大笑いした、、が、、

向こうは僕のことを思って大笑いしたかもしれないが、、こっちはそうじゃないとおもう。。

が、、何を笑ったかは、調べない方が、、夫婦円満のためにはいいのではないかと思い。。


「おもしろいね」

でやめておいた。



2011年01月29日

レイキやヒーリングを学び始めたころ、、

言葉としては、

スピリチュアルと現実とのバランス

右脳と左脳とのバランス

感覚と理論とのバランス

常識と非常識のバランス、、


とにかく、バランスなんだと思っていたけれど、

思っていたけど、頭の中で軽く思っていただけで

わかっていなかったような気がする。

しかしながら、

それらが、、現実となり、、まさに、リアリティとして行き当たることが繰り返されると、、

ああ、、、そうだなぁ、、そうなんだ、、と深く思う。

2011年01月27日
大正時代にほんのわずかな期間活動をした
臼井先生、、彼のやっていた、霊気療法Reikiが、、

現代においてもこうまで世界に広がっているというのは、、本当に不思議だ。


インドでも、レイキをする人はけっこういる。

もちろん、インドカレーと称して牛肉入れて食べたり、スパイスなんて全然違うのに
インドカレーと僕らは呼んで食べているのと同じく

インドのレイキは、、けっこう、、ゆるい!(笑)

でも、きまりや型でがんじがらめにするよりも、ほんとうは感じるままに自由に、、

というのがレイキのあるべき姿かもしれないと思えば、、彼らとの交流も
いいものだとおもう。

例えば、、ただ、グルジーの前に座りそのエネルギーを感じて瞑想する
なんてのも、、

レイキが部屋に迎え入れたときにその空間の高い波動で癒しを始める

これが本当だなんて言うが、、近いものがある。


朝、肉まんを子供が食べている。
この肉まんはヒットだった。

ヤマト運輸さんが時々、商品を持ってきて、買ってほしいというのだ。
いつもお世話になっているヤマトさんのドライバーが売ってこいと上司に言われたなら、
まず、ぼくは、つきあって買ってあげる。
その時買った肉まんだ。

さらに、インスタントみそ汁も買った。

ドライバーさん喜んでいた。

夏になると事務所にカルピスを僕は持っていく。
だってさ、、あんだけだくだくに汗かいたら、、、カルピス帰ってきて飲んだら、、幸せでしょ?
あ、、これは、、売るわけじゃなくて、、化粧箱にも入れないで、無造作に持っていく。
そのまま。

まぁ、なんというか、、ふれあう人たち全部と自然に思いやりあったり、
していると、、結構日々は幸せなものになる。

この前は、花屋さんにソルトランプを納品しつつ、
そこで花を買ってその日に訪問する友人二人に花をプレゼントした。

なんでかっていうと、、なんかそうしたくなったんだよね。意味はない。
春の花がもう売られていて、、それがあると、、元気な気分になるかな?
とおもったんだよね。

ふらふらふらふら、、思いつきのままやってみると結構楽しい。

2011年01月26日

試合会場はあるいてかなり時間かかる山の上

テニスラケットが1本しかバッグにないことに気がつき、、

これじゃあ試合が出来ない、、とおもって、、

家に取りに戻る。


※テニスは最低二本、できたら三本はラケットがないとまずい。


が、もどったら、、予備ラケット二本はガットが切れたままで張り替えてなくて、
その前に使っていたラケット二本も同じ状態だった。

急いで会場に戻ろうとするが、、いつまでたっても戻れない。

もう、試合のコールはされているはずだ。。。

失格か。。。

どうしよう、、、


というところで、、目が覚めた。

そんな夢を見るようでは、テニスをしなくてはいけないですね(笑)


話は変わるけれど、、

スピリチュアルな方向に偏れば、偏るほど

普通の近代的な社会環境での三次元的な幸せからは遠ざかる。

お金を稼いだり、
結婚したり、
家族を作り幸せに生きるとか、、
家を買ったりとか、、

そんなことだ。

実際、魂見つめるだけの修行をしている人たち
確かに心は美しく素晴らしいが、街に降りてきたら、、仕事はできないし、
適応もできない。。

じゃあ、スピリチュアル、やめた方が普通の幸せが得られるのか?っていうとこれまたちがう。

スピリチュアルな世界をしっかり理解して学べば、
普通の生活が満たされてくる。

学びが浅いのにもうわかったような気持ちでいるのは、、全然機能してこないけれど。。

こんなことを言ってはいけないけれど、、

お金を払うと簡単に認定証(あるひとはこれを領収書と呼ぶ)がもらえる
スピリチュアル系の講座、、、
これが、妙に自信をつけさす、、発端かもしれない。。

あれは、受講証明書だ。

インドのアシュラムでやられていることをヒントに、
スピリチュアルな学びの場の作り方少し、くふうしていこかな、、

と、いろいろ思いを巡らせている。


自然に同じ志の仲間も、また、集まることだろう。

自然に行こうかな。
2011年01月25日
家族で得意の花鳥園にいって、

そこで、鳥の形をした凧を売っていたので、買ってみた。

子供のころ凧あげをした田んぼに行って、、、

昔は、祖父が一緒に凧あげをしてくれた

そんなことを思い出した。


その場所は、昔と違い、マンションやら、住宅やら、、いろいろできていて
昔と比べるとスペースが狭くなっていた。

一番下の娘と一緒に凧あげをした。

始めたころはあまり風がなかったが夕方が近づくにつれて風が出てきて、、

けっこう、うまく凧あげが出来た。

電線にかからないように操縦しながら上げるのがちょっとスリル。。。だった(笑)


こんどは、海にでも行って、めいっぱい高く上げてみたいと思った。


ティオを連れて行ってもいいだろう。

彼女も海なら楽しい、、けど、、寒いかも。。



******************************
ペンデュラムのニキルジェムズJAPAN
http://www.nikhilgems-japan.com/
******************************
2011年01月11日
人間は、人間で同じ人間でも、

地域によって食事や生活のパターンが違う。

40歳過ぎたら動物性タンパク質は必要ない、、というはなしもあり、
そうなのかもしれないが、、

いきなりベジタリアンになって、肉も魚も食べないで、豆で何とかしようと思っても、、

そう、2週間そんな感じだったわけだけど、、

普通のエンジンに軽油を入れるようなもので、、燃料に慣れるための一定の期間が必要なのだろう。

うまくはいかない。


今日、Kさんと話した。

ある修業をしながら、、僕のことを思い出し、ここに連れてきてあげなくちゃいけないなんて思っていた、ということだった。

嬉しいことだ。


今日、また、H子先生と話した。
なんか、Rがいないから、なんか、電話しなくちゃてきな気持ちにもなって、、

彼女は、船で、、昔、世界一周をした人だ。
すごっ。


インドにいって初めてYOGAをした。何回かした。

妖精のようなきれいな先生の美貌に魅かれたやった、という話にしているが、
自分の彼女にできるって言うならまだしも、、実は、そんなことは、興味はなかった。

自分が最も苦手なことをやってみることは、大切なことかもしれないと思ったからだ。

E太郎さんが、しきりに僕を励ましてくれたこともある。

YOGAは、柔軟性を競う競技では決してないんです。

と、15回くらい僕にいっただろうか?

だからいった。


でも、インド人男性の先生のレッスン?を受けた後、、
彼は、興奮気味に話していた。

あの人、すっげ~~んだよ。何とかのポーズなんか、あし、ここまで来ちゃうんだよ、
すげ~んだ。


と。




なんだよ。。。。。。。。。。。。。



とはいいつつ、、

実は、ヨガを日本でも続けようかな、とおもっている。



«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 38 次のページ»