JSD日本ダウジング協会オフィシャルショップ
JSD 日本ダウジング協会(R)公式ショップ
 
ホーム | 神聖幾何学・エネルギーグリッドカード > 【2インチサイズ】エネルギーグリッドカード【New】エネルギーグリッドカード:フェボナチ・ゴールデンレイシオ【ステンレス】●2インチサイズ
商品詳細

【New】エネルギーグリッドカード:フェボナチ・ゴールデンレイシオ【ステンレス】●2インチサイズ[enegycard037]

販売価格: 1,850円(税別)
(税込: 2,035円)
希望小売価格: 2,500円
フェボナチ・ゴールデンレイシオ

【ステンレス】


サイズ:54mm×33mm

※レーザーで切り出しているため、お部屋にテグスで吊るしたり、丸カンを付けることでアクセサリー加工も可能です。


フェボナチ・ゴールデンレイシオ

フィボナッチ数列が興味深いのは、黄金比との関わりでしょう。そして、自然界にフィボナッチ数列・黄金比と関わりのある事象がたくさんあるということです。こ古代ギリシャのピタゴラスとユークリッドから、ピサの中世イタリアの数学者レオナルドとルネッサンスの天文学者ヨハネス・ケプラーまで、オックスフォードの物理学者ロジャー・ペンローズのような現代の科学者まで、多くの人たちがこの二つの関係性の研究に多くの時間を費やしてきました。生物学者、芸術家、ミュージシャン、歴史家、建築家、心理学者、さらには神秘学者は、その普遍性と魅力の基礎を研究し、議論してきました。
神聖幾何学の根本原理、調和という美しさの象徴と言えるでしょう。
高いレベルのヒーリングに強いかかわりを見出す人も少なくありません。

フィボナッチ数列(Fibonacci sequence)は、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチ(ピサのレオナルド)に因んで名付けられた数列です。1202年にフィボナッチが発行した『算盤の書』(Liber Abaci) に記載されたことで「フィボナッチ数」と呼ばれていますが、それ以前にインドの学者であるヘーマチャンドラ (Hemachandra) が韻律の研究により発見し、書物に記したことがわかっています。
神聖幾何学は宇宙の原理を表す言語といわれます。また、ガリレオ・ガリレイは「自然という書物は数学の言葉で書かれている」と言いました。

フェボナッチ数列を漸化式で表すと下記になります。

F0 = 0,
F1 = 1,
Fn+2 = Fn + Fn+1 (n ≥ 0)

普通の人間には何やらわけがわかりません。
しかし、、実際のその数列を見るとその規則ルールはとても簡単でだれでもわかります。

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946, …

左隣の数を足して次の数字を求めているのです。
0+1=1, 1+1=2, 1+2=3、 2+3=5, 3+5=8, 5+8=13, 8+13=21 ・・・・

このような形で続いていきます。
このフェボナッチ数列は、ヒマワリの種、松ぼっくり、サボテンのとげ、またいろいろな花のビラの数にも表れます。

〜フェボナッチ数列と黄金比〜

1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,・・・・・・
このフェボナッチ数列のとなり合う2数の比を分数の形にならべて新しい数列をつくります。

1/1、2/1、3/2、5/3、8/5、13/8、21/13、34/21、89/55、144/89、233/144・・・・・

実はこのフェボナッチ数列の隣り合う二つの数の日は、黄金比に限りなく近づいています。

自然界のあらゆるところにちりばめられた、フェボナッチ数列
そして、この世界で最も調和的で美しい比率である黄金比
それが関わりっており、それは、自然の調和、あるいは原則のすべてを物語っているともいえるかもしれません。

他の写真
(画像をクリックすると大きく見られます)
【黄金長方形から見るフェボナッチ数列と黄金比の関係】

縦と横の比率が1:1.618の黄金比の比率で作られた黄金長方形から
フェボナッチ数列と黄金比の関係を見ることができます。

黄金比は最も調和のとれた美しい比率として有名ですが、
ギリシャのパルテノン神殿、サクラダファミリア、金閣寺、ミロのビーナス、エジプトのピラミッドなどに見られます。
○ピラミッド(エジプト)…ピラミッドの側面にある三角形
の高さと底辺の半分の長さの比は黄金比です。
○パルテノン神殿(アテネ B・C400)…この神殿を正
面から見ると,たて,横の比はほぼ黄金比です。
○ミロのヴィーナス(メロス島出土 B・C200)…均整のとれたプロポーションのこの彫像は,身体の様々な部分に黄
金比が応用されています。たとえば,ヴィーナスの頭のてっぺんからおへそまでの長さと,おへそからつま先までの長さの比は黄金比になっています。

私たちが日々使う名刺のサイズは何とも落ち着きが良いのですが、
55×91mm程度のこれは比率で表すと、1:1.654となり黄金比と酷似します。クレジットカードなどは、縦が53.98mm、横が85.60mmと、比率が「黄金比」に沿ったものとなっています。企業ロゴでは、アップル、ツイッター、ペプシのロゴにもその黄金比が使われています。

この黄金長方形には不思議な特性があります。
その内部をすべて正方形で分割することができるのです。
そして、各正方形の辺の長さを見ると、それは、なんとフェボナッチ数列と一致するのです。
(画像をクリックすると大きく見られます)
【対数らせん】

〜生物の成長過程を示す生命の曲線〜

らせんの中心から引いたとき、どの直線もらせんの半径と関係なくその交差角度が一定のものを、対数らせんと言います。

この各正方形を半径とする曲線をつなぎ合わせると、きれいな対数らせんをえがきます。それが五億年前から生きる生きた化石と言われるオウム貝が描くらせんと同じものであることは有名です。
この対数らせんは台風の渦巻きにも、銀河系の渦巻きにもそれが現れます。自然界のあらゆるところに対数らせんが現れるのはいったいなぜなのでしょうか?

関連商品